仕事効率に直結する重要アイテム「キーボード」について解説

キーボードはキースイッチを重視して選ぶのもあり

top bottom

「キースイッチ」から選ぶ

「キースイッチ」から選ぶ

キースイッチの仕組みで価格が変わる

キースイッチはキーを押した時にそのキーを読み取る構造のことです。キーを押した時の重さや打鍵感、打鍵音によってキーボードの価格が大きく変わります。キースイッチの種類は大きく分けて4種類あり、ここではそれぞれの特徴について詳しくまとめています。

「メンブレン」

デスクトップパソコンなどに付属しているキーボードのほとんどがこのメンブレンです。構造がシンプルで量産しやすく、価格が安いのが特徴です。何層ものフィルムを重ね合わせた構造になっており、キーを押し下げると上層のフィルムが下層のフィルムに接触してシート内の回路に電流が流れることで、入力を認識します。
キーを支え、押し戻す機構はラバードームと呼ばれるシリコン樹脂です。上から押すとふにゃふにゃとしていますが、キーの真ん中を上からまっすぐ押しこまないと入力ができません。下までしっかりと押しこまなければ認識されないので入力ミスが起こりやすく、指や腕にも大きな負担がかかります。

「パンタグラフ」

ノートパソコンに多く採用されているのがこのパンタグラフです。スイッチの構造自体はメンブレンと同じですが、キーの四隅をパンタグラフ状の部品で支えているので、軽く押しこむだけでも均一に圧力がかかり、入力を認識してくれます。
高さを抑えることができる構造なので、薄さが求められるノートパソコンに最適です。比較的軽いタッチで安定した入力が可能なため、メンブレンのようにキーが底につくまで押す必要はありません。指の負担も軽減できます。

「メカニカル」

各キーに接点があり、金属のバネでキーを押し上げるため弾力性があり、軽い打鍵感が得られるのが特徴です。キーの数だけスイッチがあるので構造は複雑で部品の数も多く、価格は高めです。
しかし、キーは下まで押さなくても入力が検知されます。素早いタイピングにも反応し、構造がしっかりしているので長く使うことができるでしょう。
また、スイッチが個別なので、キーが壊れてもその部分だけ交換すればこれまでと同じように使用することができます。
メカニカルタイプのキーボードはスイッチの種類によってキーストロークや音、感触が異なります。例えば、クリック感のあるモデルはカチャカチャと音がしますがリズム感が良いので打ちやすく、反対に、クリック感がないモデルは連続入力がしやすい、といった違いがあります。

「静電容量無接点型」

機械的な接点がなく、キーを動かした時の静電容量の変化を読み取って入力を認識するタイプです。キーが軽いので指や腕の負担を軽減でき、長時間の入力を快適に行えるのが特徴です。元々金融機関などでデータ入力に使われる業務用キーボードに採用されていました。
価格は2万円前後と高めですが、入力のしやすさや正確性などからこのタイプを選ぶ人も多いようです。

ピックアップ記事一覧

  • 長時間でも楽に作業ができる「リストレスト」

    長時間でも楽に作業ができる「リストレスト」

    長時間作業していると手首や腕に疲労が溜まるため、作業効率も落ちてしまいます。快適に作業するためのグッズは色々ありますが、導入しやすいのは手首の下に置く「リストレスト」です。

  • 「キー配列」から選ぶ

    「キー配列」から選ぶ

    日本語配列と英語配列、それぞれにメリットがあり、どちらが良いとは一概には言えません。しかし、作業効率や体への負担軽減を考えると使い慣れているキー配列の方が良いでしょう。

  • 仕事の効率がアップ

    仕事の効率がアップ

    エンジニアにとってキーボードはとても使用頻度の高いアイテムです。扱いにくいものを使用していると仕事の効率も下がってしまうので、自分に合うものを選ぶようにしましょう。